TOP 35回 39回 40回 41回 42回 43回 44回 45回 46回
47回 48回 49回 50回 51回 52回 53回 54回 55回 56回
57回 58回 59回 60回 61回 62回 63回 64回 65回 66回
67回 68回 69回 70回 71回 72回 73回 74回 75回  76回 
77回  78回  79回 80回 81回  82回
 
83回  84回  85回  86回 
87回 88回
89回  90回  91回  92回  93回 94回  95回  96回
 
97回  98回  99回  100回   101回 102回  103回  番外編  104回  105回 
106回  107回  108回  109回  110回  111回  番外編  112回  113回  114回 
115回  116回  117回              


2013年 第117回 北軽井沢句会 戻る

 日






第116回北軽句会


平成25年 11月13日(水)

会場  夜6時より 柴山家

★次回は十一月十三日(水)午後六時半 柴山宅

 兼題二句 初時雨 綿虫 湯豆腐 当期雑詠三句
兼題二句 初時雨 綿虫 湯豆腐 当期雑詠三句






山田礁、公子ご夫妻が銀漢同人、おめでとうございます。










北軽句会が 産声をあげたのは平成15年10月(2003年)秋闌ける頃。メンバーは会員10数名。

山田ご夫妻は2008年大56回5月14日。私が経営していたペンション「レアール」が初回。。レアールは(1991-2009営業)
そして・・・今117回を迎えました
スタート時を知るメンバーは主宰の柴山つぐ子様のみとなりました。
私は第35回(2006年9月21日)恒例の毎年秋のバーベーキュー句会から参加させて頂きました。


△第56回のご夫妻の初俳句は・・・・・・

山田公子
遠足の蛇行の注意笛ひびく
石楠花や湯気もみ合える露天風呂


山田邦夫
海は凪初夏の空気のうましかな
卯波荒れ洞へ一喝吼えにけり

銀漢俳句会がスタートは平成23年(2011年1月)それに伴う俳誌もすでに2013年11月号が出版されています(通算35冊)。北軽句会のメンバーも多数入会しております。
山田ご夫妻も2011年に銀漢に入会されています。


山田ご夫妻は北軽に来られる前の東京ですでに俳句会に入られての実力をお持ちです。。それで・・お二人に北軽句会をお薦めいたしました。それ以来のご縁です。
銀漢同人、おめでとうございます。嬉しい限りです。きっと北軽句会の励みなると思います。皆様、ご健吟をお祈り致します。






10月の北軽井沢の風景








            

枯芝に子は犬ころのごと弾む  
枯菊の薄墨色に沈みけり
意気地なく母恋ふ泪初しぐれ










  柴山つぐ子 



綿虫の頬に纏わる伸子張り
子と遊ぶ良寛像の初時雨
湯豆腐や手酌の好きな夫のゐて







  中川冬紫子 
日の中をふわふわ飛べり雪蛍  
浅間嶺に十一月の月高し









岡村妃呂子





綿虫や路地の行灯宿近し
花柊材木を積む大川端

やや寒や鍋に踊らす落とし蓋




小林  好子










初時雨重き扉や蔵の街 
湯豆腐や母の面影隠し味










佐々木終吉







冬蝗ひとたび跳ねて草かげへ 
校庭の先へ先へと雪蛍









佐藤かずえ
からまつの黄金の針の降りやまず
初雪の昼には消ゆる靴の跡




佐藤さゆり








差し伸べし手より飛びたつ雪ぼたる
初雪や置かれしままの庭箒











山崎ちづ子
     
窯出しのお猪口湿らす初時雨 
刈り立ての重みに稲架木撓ひけり










山田  公子
湯豆腐の一丁で足る共白髪 
火山灰畑に礫の残りて染み大根
谷戸径の落葉しぐれや道普請




 





山田   礁
草屋根の軒を明るく吊るし柿 
初しぐれ枝でふくらむ雀かな













黒岩 あきら
初時雨誰れ待つ君の髪ぬらす 
湯豆腐に言葉の要らぬ四畳半












上原  けん
京の旅湯豆腐囲む南禅寺 
初しぐれ頬に手をあて彼を待つ













上原  妙子
電柱の片側濡らす初時雨
湯豆腐やしみじみしのぶ味枯淡
病得て雪の便りの虚しけり





湯本 半才
極楽へ行く顔ばかり日向ぼこ
老ふほどに涙もろくて着ぶくれて
退屈といふ幸せや初時雨
手袋の片方だけが知る別れ
滝沢 咲秀








★お仲間の山田礁、公子夫妻が銀漢同人に推挙される事となり句会は
お祝いムードとなりました。また寝たり起きたりの咲秀、半才さんの
投句も素晴らしく俳句の力に感動しています。つぐ子

★来月の定例句会は十二月一日(日)五時より 美蔵にて
 納め句会、忘年会、同人祝も兼ねて行います。
出欠を山崎ちづ子宛 (08055219808)二十八日迄に連絡のコト。
★兼題二句 師走 大根一般 返り花 当期雑詠三句


△▼あらかると▼△
◎本部主催の伊香保吟行が(今月二十三、四日)行われます。
地元群馬県での吟行ゆえ、つぐ子、礁 さゆり、ちづ子の四名が出席して勉強してまいります。
 

◎恒例の銀漢の総会、新年大会が一月二十五 日(土)湯島天神で開催
  されます{今年は、つぐ子、、妃呂子、礁、公子、みどり五名出席}
新たなる年の健康と健吟を祈っての大会です。万障お繰り合わせ
  頂きご出席頂きますようおねがいいたします。
  
                  13.11.19 つ



                   



八王子・10月の風景(湯殿川沿いの花たち)

月桂樹




小紫



南天





梅もどき






紅葉/拓殖大キャンパス



紅葉/拓殖大キャンパス




花水木









  紅葉/拓殖大キャンパス



紅葉/拓殖大キャンパス


ピラカンサ


藤袴



皇帝ダイア


山茶花


コリウス













 

2011/10/20 句会会員・佐々木終吉制作




TUGUKOAN KITAKARUIZAWAKUKAI      主宰・柴山つぐ子 戻る