ホームページ    バックナンバー






第221回 北軽井沢句会  (2023/6/14)

  第二百二十一回銀漢北軽井沢句会会報

 令和五年六月十四日(水)高尾山吟行








高尾山吟行全メンバー



高尾山吟行スナップ


スナップ



南無飯縄大権現/二基の幟



薬王院山門



霊気満山



薬王院大本堂



杉木立と杉苗奉納芳名板



芳名板



 
 いざ高尾山合図の法螺も梅雨音色

 青田風おだやかさうやバスの旅

 天下一の馳走頂く梅雨の昼

 水羊羹黒みつ味に親しめる








柴山つぐ子

 老鶯や高尾の山を知りつくし

 沙羅の花雨の小径をゆずり合ふ

 どくだみの一群に風行き渡る

 釣鐘草二つ三つとご朱印所





山﨑ちづ子
 耕人に夏うぐいすの近く啼く

 青梅を落ちし日の色籠に満つ

 若竹の節目ひときは鮮やかに


 



   
小林 好子
 
 磊落の合掌造り苔清水

 出迎へは法螺の音色や七変化

 黒南風や仏舎利塔の天を突く

 梅雨晴間苦ぬけの門をくぐりけり
     



 
佐藤 栄子

  雨雫枇杷は豊かに実りけり

 荒あらし白波立つる梅雨の川

 法螺貝の木霊呼ぶかに高尾山

 実桜の転がり来るや薬王院





佐藤かずえ 
 野蒜食むシャキシャキ歯音ありがたし
 
 紫陽花へ清めるごとく酸性雨

 母の煎ず祖母の土瓶のどくだみ茶



 
岡田 久男
 山法師谷間に花の浮かびけり

 老鶯に負けじと鳴くや吾がインコ

 苦ぬけの門くぐれば森は緑なり

 玻璃の皿山に盛りたるさくらんぼ


北川 京子
 
 
 異常なし医師の一声五月晴

 紫陽花や一期一会の山の宿

 梅雨晴間単線で行く母の里




黒岩伊知朗
 隠れ家の水のせせらぎ夏料理

 堕栗花雨烏天狗の鼻の先

 開運の蛸杉祀る山法師

 擬宝珠の幼の頃の婆の汁
黒岩 清子 
 
 






 木洩れ日の白秋歌碑や夏に入る
 
 杉木立法螺貝の音夏来る

 万緑や一〇八段目喜寿の空

 小満や天狗風呼ぶ薬王院

 



佐々木終吉 
 懐かしき駄菓子手に取る梅雨晴間

 ゆりかごの子育て出番夏に入る
佐藤さゆり





 


 コース料理最後の締めは水羊羹

 高尾山白い花咲く山法師

 栗の花吾妻川沿ひおじぎする
 




武井 康弘 
 鎌倉や切り通し抜け夏の海

 夏の夜や蚕桑食む音に目覚め

 汗拭きつボッカ木道ひたすらに


中島みつる

 
 
 青葉木菟煩悩踏みて男坂

 滴りの天狗信仰高尾山

 夏籠や父のかたみの文机

 高尾山アサギマダラの吟行会




横沢 宇内
 
   

六月十四日、東京八王子の高尾山吟行へ行ってきました。天気が心配でしたが、ケーブルカーで乗り継ぎ頂上まで行くことができました。やっぱり吟行は良いですね。

 法螺の音色、紫陽花、沢山の花々、夏鳥の声、せせらぎの音、全てが俳句になっています。

 お昼のうかい鳥山では天下一の料理を堪能しました。

和気あいあいと笑い声の絶えない吟行となりました。(ちづ子)

 

七月の句会 七月十二日(水)一時より

 兼題 雲の峰 密豆 花火  
               





108段男坂



山伏と法螺貝の音



歌碑の道



白秋歌碑



烏天狗



苦抜け門/三密の道



青葉木菟



2,000㎞旅するアサギマダラ
旅する蝶アサギマダラは高尾山で生まれた成虫にとっての出発点。
アサギマダラが嬬戀村に訪れていますね、シャクナゲ園、
フジバカマを求めてに集うアサギマダラ。



浄心門



浄心門/霊気満山




薬王院/大天狗



男坂/108/煩悩の数



赤灯篭



赤灯篭/夜間



高尾山頂上



高尾山/展望台



ケーブルカー/日本一のの急勾配



若楓と翼果






ホームページに戻る