TOP 35回 39回 40回 41回 42回 43回 44回 45回 46回
47回 48回 49回 50回 51回 52回 53回 54回 55回 56回
57回 58回 59回 60回 61回 62回 63回 64回 65回 66回
67回 68回 69回 70回 71回 72回 73回 74回 75回  76回 
77回  78回  79回 80回 81回  82回
 
83回  84回  85回  86回 
87回  88回
89回  90回  91回  92回  93回 94回  95回  96回
 
97回  98回  99回  100回   101回 102回  103回  番外編  104回  105回 
106回  107回  108回  109回  110回  111回  番外編  112回     


2010年 第79回 北軽井沢句会 戻る



■動画へリンクします(4分)
BGMは「トゥラバ・アゲイン」



第79回北軽句会 平成22年7月8日(2010年)

■玉船さんにて


兼題 二句(七夕 打ち水 雲の峰 青田) 当季雑詠 三句





■北軽井沢・嬬恋村7月の風景
キャベツ野特集


北軽ネット用に私が作成した画像。




魔性めくその一瞬の青稲光 岡村妃呂子
飛び石の一つひとつに打ち水す










夕簾巻上げたるは風速し  佐々木終吉
雲の峰生まれし風の膨れゆく





七夕竹短冊揺らす風に彩 内山 寿子
目の端に梅雨の蝶いれ人待てり







少年の指笛透る青田風  野村 明良
七夕竹ランドセルの児に揺るる










浅間嶺の流れる雲や青田かな 野村弥絵子
星まつり離れ住む子の幸祈る












七夕の風に揺れたる小さき文字 林  謙一






山棲みに海鳴りめける青嵐  田村 洋子
早苗田の列の曲がりも五条ずつ
水打って来ぬかもしれぬ人を待つ 滝沢 咲秀
けし坊主金運といふ黒子あり














おくれ毛を撫ぜ過ぐ路地の青田風         山田 公子
静寂を沼へと誘ふ蟇のこゑ











愛妻の聖地に拾ふ落し文  山田 邦夫
打ち水の鰡背姿に下駄の音







いのち分けし天明の階蝉しぐれ 柴山つぐ子
ビールの泡乾杯吾子の音頭かな



























〇八月は句会は夏休みです。当季雑詠五句 八月十一日まで
  柴山まで投句して下さい。
〇気心が知れて少しずつお馴染み句会となっています。
  軽井沢内山グループが当番を引き受けて下さっています。
  佐々木さんが好評の美しいホームページを作ってくれています
〇継続は力です.諦めないこと。ご健吟を祈ります。つ

 










橋本忍・複眼の映像から嬬恋村キャベツ野のシーンを抜粋文。

■NHK・スタジオパークに嬬恋村のキャベツ野が放映されました。
 7月17日(土)14:00〜15:00(生放送)




複眼の映像から「嬬恋村・キャベツ畑のシーンを抜粋」本家・橋本忍・85歳・2006年出版素晴らしい文章なので、ご紹介いたしました。橋本忍1918年生まれ。伊丹万作に師事、黒澤明監督共作「羅生門」で脚本家と『してデビューした。「生きる」「七人の侍」の創作秘話、霧島隆三、小國英雄の役回りなど、黒澤映画の貴重な一次資料にして、日本映画を支えた名脚本家の自伝。

嬬恋村の主婦と嬬恋村観光協会の吉田さんがでていました。超簡単キャベツ料理を紹介でした。
嬬恋村のキャベツ畑も紹介されました。






■嬬恋村・キャベツ畑のシーンを抜粋

広大な高原に一面に広がるキャベツ畑だった。
なだらかなうねりでのキャベツ畑は途方もなく広がり、遙か視野の果ての吾妻川で傾斜 が切れ落ちるが、前方には、左に長野県境の四阿山系、正面にはバラギ高原の山々、右に連なる草津の白根山系から、刷毛で掃いたような白い雲が宏大な空に浮いている






嬬恋村の集落や長野原町の町筋は谷底の吾妻川沿いのため、人家は一軒も見えない。
車を降りて道端に立つと、前方は一面のキャベツ畑、右を見ても左をみてもキャベツ畑 背後は浅間山の北斜面の裾野のキャベツ畑ーーーこの高原にあるのは、吹き渡る風とキャベツ、キャベツ、すべてがキャベツで満たされる、我が国では最大規模の群馬県嬬恋村のキャベツ畑である。









間山から噴きだした溶岩溜りの鬼押出しを超えて、広域農道から北斜面の山麓へ左折 し、丘を上がった地図の上では山梨開拓の上辺りで、長女の仕事場から30分ほどの距離だが、北軽井沢では私の一番好きな場所である。








私は毎年、北軽井沢で夏を過ごす間に、2、3度ここへやって来るが、東京へ帰る前に必ず訪れる。
来年も体調が今より低下せず、何とか車の運転し北軽井沢へ来れるかどうかはわからず、これが見納めになるかもしれないので、最後にこの高原に風に晒され(さらされ)もう一眼だけでも見ておきたい。









広大なキャベツ畑は、ところどころに集荷場、キャベツを集め、トラックに積み込む屋根だけの建物がある。陽射しが強い時は、車を降りてその建物の影に入ると涼しい風が吹いてくる。
浅間山の山裾を吹き渡る爽涼(そうりょう)とした高原の風・・・・それはえもいえぬ気持ちのまさに・・この世の極楽である。






しかし・・つくずくと思う。人間に寿命ほど分からぬものはない。この広大なキャベツ畑にお別れしても、次の年にはなんとかやってくる。そうした事がここ2、3年続いている。


■嬬恋村のキャベツ畑

山の手線の内側の広さの3倍も有ます。
年間1億4000個の高原キャベツが出荷されています。







黒澤さんが死んでから3年過ぎ、もう4年目なのだ。病状が安定し体の調子がいくらでも 上向けば、彼と私の事を書くつもりなのに、病状は相変わらず不安定で体調も持ち直さずむしろ・・加齢とともに加わる、体力の低下はまぬがれない。

私は息を吐いてキャベツ畑を左へ見回し、正面から大俯瞰(おおふかん・高い所から見下ろす)した。続いて360度ターンして空を仰いだ。キャベツ畑も広いが、空は比べものにならない程広い。天と地はあまりにも悠遠(ゆうえん・空間的に、はるかに遠いこと)である。人間はあまりにも卑小である。
















複眼の映像から抜粋・脚本家・橋本忍・85歳・2006年出版

素晴らしい文章なので、ご紹介いたしました。

橋本忍
1918年生まれ。伊丹万作に師事、黒澤明監督共作「羅生門」で脚本家と『してデビューした。
「生きる」「七人の侍」の創作秘話、霧島隆三、小國英雄の役回りなど、黒澤映画の貴重な
一次資料にして、日本映画を支えた名脚本家の自伝。




脚本家・橋本忍・85歳・2006年出版した。
橋本忍1918年生まれ.。
映画を目指す人のバイブルでもあります。

複眼の映像から抜粋・脚本家・橋本忍・85歳・2006年出版素晴らしい文章なので、ご紹介いたしました。橋本忍1918年生まれ。伊丹万作に師事、黒澤明監督共作「羅生門」で脚本家と『してデビューした。「生きる」「七人の侍」の創作秘話、霧島隆三、小國英雄の役回りなど、黒澤映画の貴重な一次資料にして、日本映画を支えた名脚本家の自伝。






愛妻家宣言の村・嬬恋村









2010/8/10 句会会員 佐々木終吉 制作